2022年11月14日月曜日

「〜ねばならない」をやめる

 

2021年12月4日に綴ったものです






大好きなことであっても
やらないといけないという
義務感が生まれてしまうと
自分の感情がわからなくなり
本末転倒になってしまう






例えばハイヒールを
私は大好きだから
履いているのだけれど
コーチなんだから
どんな時も履かなければと
変な方向で頑張ると
ハイヒール自体を
嫌になってしまうかもしれない






大好きなパリも
ただエネルギーを感じて
好きなように過ごしているが
あそこに行かなければとか
あれを食べなければなどと
詰め込みすぎてしまうと
面倒になってしまうと思う






嫌なことは
もちろん初めから
義務感を感じても
やらなくても良いが
好きなことであっても
しっかりと
自分の声をきくこと






広島より,愛と感謝を込めて

Belle passion   YUKIKO

 

2022年11月13日日曜日

エネルギーを高める


本日は妹の誕生日である
あのパリで過ごした夜から
もう7年も経つのだと
時間の早さを感じている






昨年はプリンスホテルで
お祝いしたのであるが
スイートルームに
グレードアップしていただいた






素晴らしきエネルギーで
そのときに連絡をいただいたのが
オートクチュールも受けられた
クライアントの方である






エネルギーを高めていれば
素晴らしいことが起こると
そのときにも感じたのであった






今年もプリンスホテルに
出かけてきます






広島より,愛と感謝を込めて

Belle passion   YUKIKO


 

2022年11月12日土曜日

瞬間をエレガンスに生きる


職場のパソコンには
「姿勢,肩甲骨,瞳」と
フランス語で書いて貼っている






家のパソコンには
「瞬間をエレガンスに生きる」






私たちの人生とは
瞬間の積み重ねであり
過去でも未来でもなく
今が基準となっている






多くの人は
過去に囚われたり
まだわからない未来に
備えようとしたりする






未来を設定するのは
もちろん大切であるが
同じくらい大切なのは
そこに向かって一瞬一瞬を
エネルギーを高めて過ごすこと






エレガンスに生きることだけを
どの瞬間にも意識していれば
それ以外の無駄な思考も
入ってくる余地がないのも
大切なポイントである






瞬間をエレガンスに生きる






広島より,愛と感謝を込めて

Belle passion   YUKIKO
 

2022年11月11日金曜日

美しさと音


美しい音楽というのは
美しい空間や
愛のエネルギーに
共鳴するものである






だからこそ私も
レッスンの際に
美しい音楽をかけて
エネルギーを高めている






翻って煩い音や
けたたましい音などは
心がないということである






もちろん自分への愛
そして周りへの愛があれば
ドアを思い切りしめたり
椅子を引き摺ったりなど
音を立てないくらいに
丁寧に行動するはずである






そして心がないと
もう一つ引き寄せるのは
余裕のなさである






心がなければ音を立て
そのことで余裕がなくなり
さらに心が失われる






自分の心を持って
美しく生きたいならば
まず音を意識すること






広島より,愛と感謝を込めて

Belle passion   YUKIKO



 

2022年11月10日木曜日

ハイヒール注意報

 

2020年9月23日に綴ったものです








広島も急激に涼しくなり
あっという間に
浮腫がどこかへ行った






そうなると夏の間に
履いていたハイヒールは
ブカブカに感じてくる






私の愛用の黒のルブタンは
私のファーストルブタンであり
この5年間一番履いている
初めて買ったので
今のサイズよりも
ワンサイズ大きい






それがとても緩く
感じるようになった
そこで急遽ワンサイズ小さい
ベージュのルブタンを
街歩きようにすることにした






家の中で慣らしていたけど
まだ少し馴染んでいない
しかしブカブカよりは
断然良いので
あとは履きながら
慣らすことにした






やはりハイヒールは奥深く
身体の状態を全て暴く






私の主治医である
ハイヒールとともに
注意報を乗り切って行く






広島より,愛と感謝を込めて

Belle passion   YUKIKO

2022年11月9日水曜日

生きるのが楽しい今


人生経験が少ないことが
私のコンプレックスであったが
これもやはりRAS機能であり
忘れ去っていただけで私も
色々と経験していることに気付いた






いろんなことを乗り越えて
いろんなことを考えて
今の私がいるのであり
脳科学というフィルターで
過去の自分を振り返ると
もどかしく感じることもある






人生の哲学の
コンサルティングを
受け始めてからは
起こることが全て
生きた教材となっている






それが起きたときにも
後で脳科学で振り返ろうと
考えている自分がいるし
大抵のことは
笑いに変わってしまう






起きる困難は
大きくなっているけれど
生きるのが楽しい今である






広島より,愛と感謝を込めて

Belle passion   YUKIKO
 

2022年11月8日火曜日

「嫌われたくない」ということ


本日はプレタポルテで
その後にAsamiさんと
先日終了した脳科学の
モニターレッスンについて
お話をさせていただいた






その中でAsamiさんが
仰られたこと
何度も聞いたことがあり
頭では理解していること







多くの方が悩んでいる
「周りに合わせてしまうこと」を
掘り下げてゆくと
根底に「嫌われたくない」
という思いが隠されている






「嫌われたくない」というのは
日本の教育が関わっていて
とても根深いものであるが
脳科学で脳をアップデートすると
そこに捉われないようになってくる






しかし本日Asamiさんと
話をしている間に
まだ私にもその感情が
残っていることに気付き
衝撃を受けたのであった






私は何年もかけて
脳科学を学び
同調圧力については
「ホトトギス作戦」を
Asamiさんに編み出していただき
3年くらい取り組んできて
結果も出ているところである






しかし根底にある膿は
なかなか取れないと感じ
だからこそ知らなければ
大変なことになると感じている






人生の哲学を卒業したので
近いうちに「脳科学コース」を
開講いたします






日本女性に必須である
「ホトトギス大作戦」も
カリキュラムに入れて
自分の望む人生への
伴走をいたします






楽しみにお待ちください






広島より,愛と感謝を込めて

Belle passion   YUKIKO